プログラマーは転職でキャリアアップ!

どんなキャリアを目指す?

プログラマーからのキャリアアップ転職を目指すなら最初に考えたいのが方向性ですね。プログラマーとしての経験の延長でシステムエンジニアや管理職の道へ進むという方法もありますが、同じプログラマーでもWeb系やソフトウェア系、組み込み系や大規模システム系など内訳は多種多様なので、別の種類の開発に携わるという方法も考えられるでしょう。技術者のままでいたいなら、経験を生かして技術リーダーとして活躍するという方法もあります!

TOPICS

  • プログラマーにもいろんな種類がある!

    プログラマーにもいろんな種類がある!

    プログラマーとしてこれからどんなキャリアを築いていくのかを考える前に、プログラマーの種類について把握しておきましょう。どの種類のプログラマーになるかによって、必要とされる知識やスキルなどが異なりますよ。

  • 上流工程のシステムエンジニア!

    上流工程のシステムエンジニア!

    ITの世界でプログラマーが次に目指すキャリアのひとつがシステムエンジニアです。主に担当するのはシステム開発における上流工程ですが、最初はプログラマーとしてのスキルを高め、そこから徐々にステップアップしていくことができるでしょう!

  • 管理職は何をする?

    管理職は何をする?

    いつも見ているはずの上司でも、その目線は部下としてのものであって上司目線ではないかもしれません。管理職を目指すならば、管理職の仕事と管理職としてあるべき姿をしっかりイメージできるようにしておかなければなりませんよ。

  • 管理職ではなく、現場リーダーとして活躍する!

    管理職ではなく、現場リーダーとして活躍する!

    経験豊富なプログラマーが管理職に昇進することは珍しくありませんが、現場が好きなプログラマーにとって望ましいことではないかもしれません。現場で活躍し続けていくためには、技術面でのリーダーシップを発揮する必要があります!

こっちもチェック!!

  • 効果的にアピールできるスキルシートの作成を!

    キャリアアップを目指すプログラマーにとって、スキルシートは技術力と経験を効果的にアピールできる重要なツールです。職務経歴書とは異なる特徴を理解し、必要な項目を適切に記載することで、採用担当者やエージェントに強みを伝えることができます。特に、技術スタッフや開発経験など専門性の高い情報を体系的にまとめることで、自身の市場価値を明確に示すことが可能です。ここでは、高い評価を得るためのスキルシート作成のポイントを詳しく解説します。

  • 資格を取得してスキルを証明!

    プログラマーがキャリアアップのために資格を取得することは、有効な手段の一つといえるでしょう。資格がなくてもスキルがあれば仕事ができるプログラマーですが、スキルを客観的に証明する手段として資格を取得することは重要です。転職時のアピール材料になる「応用情報技術者試験」「Javaプログラミング能力認定試験」「PHP技術者認定試験」「C言語プログラミング能力検定試験」の4つの資格をご紹介します。

  • 思い切ってフリーランスになる!

    プログラマーとしての腕一本でキャリアアップを目指すなら、思い切ってフリーランスにチャレンジしてみるのはいかがでしょうか。フリーランスと聞くとハードルが急に上がったかのように感じるかもしれませんが、今はフリーランスをサポートするサービスが充実しているなど、活動しやすい環境を簡単に整えることができますよ。リスク面が気になるなら、メリットと比較してじっくり考えてみましょう。実際のところを知ればフリーランスも現実的な選択肢になってくるはずですよ。

TOPICS